BLOG

BLOG

2025/07/09 | 5歳・石川遊び

7日と9日、5歳児が川遊びに石川へ出かけました。到着するとすぐに、大学生さん達がライフジャケットを付けてくださいました。ボランティアの保護者の方々もお手伝いしてくださいました。

暑い中ですので、クーラーをつけた大学バスを待機場所として何度も利用しながら川遊びを行いました。ライフジャケットをつけた後も一度バスに戻って水分補給します。


橋の下の陰で、遊び方の説明を石川河川公園事務所の方がしてくださいました。

みんな一生懸命に話を聞いていました。

いよいよ川に入ります!ロープをつたって降りていきます。

こども達3人にひとりの学生さんがついてくださいました。


ひとり1本網を持ってグループになって川中を進んでいきます。川底に石がゴロゴロしている場所もありましたが、学生さんが手を繋いでくれたり、「大丈夫、ゆっくりゆっくり」と優しく声を掛けてくれたりして、安心して進んでいきました。

河岸の草の下を足でガサガサしてさっと網ですくう!教えてもらったようにやってみると…


「あっエビが入ってる!」「これはどじょうやって!」「ヤゴや!」「魚も入った!」あちこちで歓声が上がります。

河川事務所の方々も「ここに網を入れてごらん!」などたくさん声をかけてくださいました。


バケツの中は川の生き物がどんどん増えていきました。

陸に上がると、みんなが網で捕まえた生き物を大きな水槽に入れてくださいました。涼しいバスで水分補給・クールダウンしてからみんなで見にいきました。

「あれは僕が獲ったエビや!」「私が獲ったザリガニや!」みんな水槽に釘付けでした。

なかなか園庭で充分に遊べない日が続いている中、たくさんの人に支えていただいて安全に川遊びを行うことができました。どちらのクラスも帰りのバスの中では、とても楽しかったと満足感いっぱいな様子でした。石川河川公園事務所の方々、大阪大谷大学の学生さんと先生方、そして暑い中ボランティアで参加してくださった保護者の方々、皆さんのお力添えで貴重な経験ができました。ありがとうございました。


カテゴリー:未定義

一般公開